【7月22日】夏季講演会&納涼懇親会(明治記念館)
2023/07/25
- 表示日付
- 令和5年7月
- 活動内容
- 令和2年の年初より蔓延したコロナ感染の影響から止む無く取り止めが続いた夏季講演会でしたが、コロナが第5類に移行した事に伴い久し振りに再開する運びとなりました。当日は11時より明治記念館=若竹の間で、講談協会常任理事として多くの後進を育て、講談の世界に新たな生命を吹き込む実力派講談師としても知られる一龍斎貞花師匠をお迎えし、「李登輝伝」をご講談いただきました。 台湾を世界有数の民主国家に導いた偉大な指導者=李登輝元総統の生涯を分かり易く語り、皆様から好評を得ました。 引き続き、本年9月30日から3泊4日のスケジュールで催行する「台湾古暦中秋音楽会と絶景の東海岸ツアー」についての説明会を行いました。 第二部では日本・パプアニューギニア協会事務局長の島田謙三様にパプアニューギニア植樹の意義についてお伺いをすると共に乾杯のご発声をいただき、納涼懇親会に入りました。コーヒータイムでは、先ず当会が最も信頼する友好団体=荒川グリーングリン(埼玉県寄居町)の町田昌之会長から緑化推進運動功労者内閣総理大臣表彰を受けた感動をご披露いただき、次に「ウクライナへ桜を贈ろうプロジェクト」の役員でもあり当会員でもある小林恭子様からアンブレラマーカーをご寄贈いただいた経緯をお話しいただきました また、この日のために台湾から来日された顧問の黄木壽様と、黄美珍様からご挨拶をいただきました。 そして中締めは、ジャーナリストの平野久美子様にリトアニア植樹の意義と今後について語っていただき、一本締めを以って閉会いたしました。 当日は猛暑の中、40名近い方々がご参集くださいました。 (事務局 記)
- 画像リスト
講師をご紹介する松澤会長- 画像リスト
一龍斎貞花師匠- 画像リスト
ご講談に立つ貞花師匠- 画像リスト
ご出席の方々- 画像リスト
第二部の片木理事長挨拶- 画像リスト
島田謙三=日本・パプアニューギニア協会事務局長- 画像リスト
町田昌之=荒川グリーングリン会長- 画像リスト
アンブレラマーカーを説明する小林恭子様- 画像リスト
台湾支部長&顧問の黄木壽様- 画像リスト
台湾から出席された黄美珍様- 画像リスト
中締めご挨拶の平野久美子様- 画像リスト
明治記念館庭園集合写真
« 【日本の育桜会の援助でクルクレイの桜公園が大きくなっています】アニークシャイ市広報 | 台湾古暦中秋音楽会&絶景の東海岸を巡るツアー »
特定非営利活動法人 育桜会
〒154-0011東京都世田谷区上馬4-41-2-1F
4-41-2-1F, Kamiuma, Setagaya-ku, Tokyo, Japan
E-mail:info@ikuoukai.org
FAX&TEL:03-3411-2878


②第2号 2018.6.1
③第3号 2018.12.1
④第4号 2019.6.1
⑤第5号 2019.12.1
⑥第6号 2020.6.1
⑦第7号 2020.12.1
⑧第8号 2021.6.1
⑨第9号 2021.12.1
⑩設立20周年記念誌発行
2022.4.23
⑪第10号 2022.6.1
⑫第11号 2022.12.1
⑬第12号 2023.6.1
⑭第13号 2023.12.01
⑮第14号 2024.6.1
⑯第15号 2024.12.1
PO法人育桜会の活動をご支援ください。