リトアニア【アニークシャイ市植樹】
2023/06/04
- 表示日付
- 令和5年5月
- 活動内容
- 令和5年5月16日、当会はバルト三国の親日国=リトアニア共和国で植樹を行いました。リトアニアでは2019年、2022年に続いて3回目となり、今回の植樹地となったアニークシャイ市植樹式典には、尾崎哲=在リトアニア日本国特命全権大使閣下御夫妻、ケストゥーティス・トゥビス=アニークシャイ市長、アルギマンタス・ユルクス=クルクレイ村長を始め、市の幹部や市民、地元の小中学生、報道関係者など200人近い方々が式典にご参加くださいました。
当会の訪問団は8人でしたが、桜の町として日本との交流を深めたいという熱意溢れるアニークシャイ市だけに大歓待を受けました。 尾崎大使閣下からは大使公邸での晩餐会にお招きいただき、アニークシャイ市ではトゥビス市長から2度にわたって食事会にご招待いただきました。
植樹式典では民族衣装を纏った地元の女性と輪になって踊ったり、植樹地に隣接する旧カイリース学校では小中学生に習字を教えたりして民間交流を進めました。地元の桜守の皆様は桜が咲く季節になれば、上空から日の丸に見えるようにと苗木を輪になるよう植えてくださいました。私たちは、何れこの地が桜の名所となり、日本との交流が一層深まることを確信しました。
そして、今なお戦禍にあるウクライナに思いを馳せ、一日も早く平和が訪れるよう祈念すると共に、リトアニアと日本とが共に平和であるよう心を込めて桜を植えて来たことをご報告いたします。 - 画像リスト
日本大使公邸前- 画像リスト
大使公邸での晩餐会- 画像リスト
公邸貴賓室集合写真- 画像リスト
トゥビス市長と片木理事長- 画像リスト
トゥビス市長と松澤会長- 画像リスト
市役所記念館前で市長と- 画像リスト
カイリース生家前- 画像リスト
植樹した片木理事長- 画像リスト
松澤会長と平野久美子氏- 画像リスト
式典の模様- 画像リスト
伝統の民族衣装で出迎え- 画像リスト
民族の踊りに参加- 画像リスト
子供達に習字を教えた- 画像リスト
リトアニア唯一のワイン工場- 画像リスト
台湾大使館に黄鈞耀大使表敬
特定非営利活動法人 育桜会
〒154-0011東京都世田谷区上馬4-41-2-1F
4-41-2-1F, Kamiuma, Setagaya-ku, Tokyo, Japan
E-mail:info@ikuoukai.org
FAX&TEL:03-3411-2878


②第2号 2018.6.1
③第3号 2018.12.1
④第4号 2019.6.1
⑤第5号 2019.12.1
⑥第6号 2020.6.1
⑦第7号 2020.12.1
⑧第8号 2021.6.1
⑨第9号 2021.12.1
⑩設立20周年記念誌発行
2022.4.23
⑪第10号 2022.6.1
⑫第11号 2022.12.1
⑬第12号 2023.6.1
⑭第13号 2023.12.01
⑮第14号 2024.6.1
⑯第15号 2024.12.1
PO法人育桜会の活動をご支援ください。